調べてみると、Regzaでまともに使える Linux DLNAサーバがないとの情報が。
TS109II標準添付のTwonkyMediaは特に問題なく認識していたので、まさかそんな落とし穴があるとは思わなかった。
続きを読む
Debian化後のTS-109IIで電源ボタンによるシャットダウンが効かない
いまさらながら
MAJOR75巻読んだ。
あまりの急展開に、声出して驚くこと数知れず。
cactiでHDDの温度を取得しようとしてハマる
家サーバの環境が若干変わったので、HDD温度計測のために動かしていたcactiの「Data Input Methods」 にて「Input String」を変更した。
- 変更前
/usr/sbin/smartctl -a -d marvell <device> | /bin/grep -w “Temperature_Celsius” | /usr/bin/awk ‘{print $10}’
- 変更後
/usr/sbin/smartctl -a <device> | /bin/grep -w “Temperature_Celsius” | /usr/bin/awk ‘{print $10}’
セーブして一見変更が反映されたかにみえたが、実はそうではなかった。
続きを読む
REGZA購入
先週近所の電気屋で37Z9000を購入し、昨日届いた。
1日さわってみたけど、かなり生活が変わりそうな予感。
ともあれこれでブラウン管TV+VHSの生活ともオサラバ。
Windows7 Home Premium とUltraVNCとTrueRemote
にわかにWindows7 Home Premium にてリモートデスクトップの環境を構築したくなる。
そこで定番のVNCを導入してみた。
続きを読む
Windows Virtual PCがいい感じ
Windows7 ProにはXPモードがあっていいなぁ、
うちは3ライセンスにつられてファミリーパック買ったからなぁ。
とか思っていたのだが、Windows Virtual PCでも十分だった。
続きを読む
P5B Deluxe と ERAM改でブルースクリーン
Windows7のファミリーパックを入手したので、インストールに向けていろいろ準備中。
その一環でマザボのBIOSを更新したら青い画面が…。
続きを読む
nTuneがアンインストールできない
近所でRadeon HD 4770を手に入れたので、現在使用しているGeForce 7600GTから換装。
無事動作の確認もとれたので、7600GT関連の各種ソフトをアンインストールしようとしたその矢先。
Lenny on VirtualPC2007SP1
ちょっとした必要に迫られて、メインマシンのVirtualPC上でLenny環境を構築することに。
これが一筋縄ではいかなかった。
続きを読む