記録

P5B Deluxe と ERAM改でブルースクリーン

Windows7のファミリーパックを入手したので、インストールに向けていろいろ準備中。
その一環でマザボのBIOSを更新したら青い画面が…。

環境はこんな感じ。

  • CPU Core2Duo E6600
  • マザボ ASUS P5B Deluxe
  • メモリ DDR2-800-2GBx2
  • OS Windows Vista Ultimate

これまで使っていたBIOSは1236。最新のBIOSは1238。ちなみにどちらもベータ版。
更新は難なく終了し、再起動したらブルースクリーン。
気のせいかと思い再び再起動しても現象は変わらず。
Vistaがちっとも起動してこない。

幸いセーフモードでは起動するので、そこで試行錯誤。
以前インストールしてたERAM改をデバイスマネージャで無効にしたら起動するようになった。

これを受けてプログラムの追加と削除からERAM改をアンインストール。
再インストールするも症状変わらず。
そのうちデバイスマネージャからERAM改の設定が変更できることに気付き、
OS管理内にRAMDiskを作成するように変更。すると無事起動した。
ただ、これでは意味がないので他の設定もいろいろいじってみた。
しかしOS管理外を選択するとどうしてもブルースクリーンになってしまう。

最後にだめもとで、P5BBIOSの設定のMemory Remap を Enableにしたところ、ERAM改のほうは以前設定した値で問題なく起動できた。
ここまで至るに7時間ほど。このVistaはもうすぐクリーンインストールしてしまうのだが…。

というか、

P5B Deluxe BIOS 1238
Fix system hangs at POST while using certain 4GB memory and CPUs.

とか書いてあったし、メモリ周りに気をつけるべきだったか。

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中